スタッフ募集

胃腸炎(ノロウィルス、食中毒など)

リンク

胃腸炎(ノロウィルス、食中毒など)

《原因》子どもの嘔吐・下痢の原因はウィルス性胃腸炎がほとんどです。
寒い時期にはノロウィルスやロタウィルスの感染が多くなります。暑い季節はアデノウィルスやエンテロウィルスの感染や細菌性腸炎(いわゆる食中毒、サルモネラや大腸菌など)が多くなります。

《症状》‘おなかの風邪’ともいわれるウィルス性胃腸炎は、典型的には嘔吐が半日から1日、下痢が1週間くらいつづきます。ウィルスは口から入り、胃から腸へ下っていくのでこの順に症状が出ます。嘔吐が1日以上つづく場合は、他疾患の合併も考えますので、必ず診察を受けましょう。高熱が続いたり、便に血が混じるときは細菌性腸炎かもしれません。

《特徴》ノロウィルスの感染経路は、人から人への接触感染、吐物などから粒子が舞うことによる感染、生牡蠣などを介した食中毒としての感染、とさまざまであり流行しやすい疾患です。年令を問わず感染しますので家族全員が嘔吐下痢の症状がでる場合などは可能性が高いです。
ロタウィルスは古くは乳児下痢症といわれたように主に乳幼児がかかる胃腸炎です。白っぽくて酸っぱい臭いの便が特徴的ですが、必ずそうなるわけではありません。

便検査で診断できますが、原因がどちらかであっても治療や対応は変わりませんので、検査をすることは少ないです。
細菌性腸炎は食中毒ともいわれ、卵のサルモネラ、鶏肉のキャンピロバクター、牛肉の病原性大腸菌などが有名です。食べてから数時間から1週間と菌により発症までの期間が異なります。ミドリガメを飼っているとサルモネラ感染が多いことも知られています。

《治療》対症療法として、制吐薬や整腸剤を使います。細菌性腸炎であっても抗生物質は不要なことが多いです。

食欲がなくなりますので、脱水にならないように経口補水液(OS-1®、アクアライト®など)を少量頻回に摂取することが勧められます。この経口補水療法は、点滴と同等以上に有効といわれWHOに推奨されています。当院ではOS-1の販売も行っております(200円/500ml)、必要な方はお声かけください。

《感染予防》病原体は手を介して口から入ることが多いので、重要なのは手洗い・うがいです。
ノロウィルスはアルコール除菌に抵抗しますので、吐物の処置後などは塩素系の消毒液でふき取りましょう。アルコールしかない場合は2回以上ふくようにしてください。洗濯も塩素系の漂白剤を入れるようにしましょう。

小さいお子さんがロタウィルスに罹ると、脱水で点滴が必要になったり痙攣や脳炎を合併することもあります。予防接種を受けて予防することも大切です。